個別指導の塾のアルバイトが楽しかった!

僕が大学生のときにずっとしていたアルバイトは塾の個別指導だった。
理系の学科に通学していたので数学と理科と英語を教えていた。
知り合いが経営していた個別指導の塾だったので楽しく教えることが出来た。

中学生と高校生を教えていたのだがなかなか素直でいい子ばかりだった。
進学校を目指していたこともあると思うが一度教えた事柄は忘れることはなく応用も難なくこなしていた。
これだけできるのであれば、個別指導の塾に来なくてもいいのではないのか?と思えるほど優秀な生徒ばかりだった。

僕の教え方が良いのではないのか?と錯覚を起こすぐらいだった。
今思えば、これは僕の教え方が良いのではなく生徒との相性が良かったのだと思う。
生徒も塾に通うことを楽みにしていたと言っていたし、生徒同士も仲良くしていたので休みの日には皆んなで遊びにも行ったりした。

友達には「家庭教師の方が時給がいいよ」と言われて家庭教師も考えたこともあった。
そこで色々と家庭教師と個別指導の塾と比較してみた。
確かに友達の言う通り時給で見ると家庭教師の方が高い水準である。

おまけに頑張って生徒の成績が上がれば時給も上がっていく場合もあるようだ。
交通費もしっかりと出る。
個別指導の塾の良いところはまとまった時間帯で働けるところだと思う。

例えば3時間働ける時間があるとすると時給1500円の個別指導の塾で3時間働くと1500×3=4500円となるのだが、家庭教師の場合はだいたい1時間半から2時間になる。

時給が2000円でも2000×2=4000円にしかならない。
なので、効率で言うなら個別指導の塾の方が結果的にはいいと思った。

しかし、家庭教師の良いところは融通がきくところたと思う。
個別指導の塾は時間帯ぎ決まっている場合がほとんどなのでその時間帯には塾に行かなければならない。
それに対して家庭教師はその日が都合悪ければ日にちをずらすことが出来る。

このことは大学生にとっては大きい。
僕は個人が経営する個別指導の塾だったのである程度融通がきいた。
このこともあり楽しく働くことが出来たのだと思う。

 

コラム
塾 天王寺 個別指導
低料金の家庭教師【スタンダード家庭教師サービス】で安心の個別指導!

タイトルとURLをコピーしました