足場にはいろいろな種類がある、クサビ式足場とは

住宅

住宅を建てる、住宅の塗装工事を行う、マンションを建てる、橋を建築するなどの建築工事において、必ずと言っていいほど建てられるのが足場です。
この足場は高所作業を行う作業員が足掛かりとして使うためのものであり、仮に組み立てられている構造物の一つとなっています。

 

足場の種類

簡単なつくりになっているように感じますが、足場には様々な種類があり、多くわけるとパイプや丸太を使用して組み立てる組み立て足場と、大きな陸橋などを作る際に屋上や梁からつるされている吊り足場の2つにわけられます。
さらに組み立て足場にはクサビ式足場(参考:KRH)と、枠組足場、単管足場の3つに分けられています。
なお現在では丸太を使用して行うことがほぼありません。
クサビ式足場は建築現場において一側もしくはカチコミ、ビケとも言われており、よく使われるタイプです。
クサビという名がついているのは、支柱部分に一定の間隔で緊結部、つまりコマがついており、このコマに手摺材などをくさびで連結しているためです。
当日に材料を現場に積み込むことができるので、あらかじめ材料置き場を確保する必要がなく、さらには大がかりとならないので侵入経路や車両重量規則などに融通がきき、複雑な形をした建物や敷地などにも建てることが可能です。

 

クサビ式足場の特徴

組み立てが大変簡単なのが魅力の一つなのですが、組み立てる際には金属製のハンマーを用いて行うので若干大きな音がすること、風が強く吹いている場合にネットをかぶせておくとネットに引っ張られる形で足場が崩れる危険性があることなどのデメリットがあります。
そのため強い風が吹くと予想される場合は、ネットをあらかじめ取り外しておくなどのリスク対策や危険対策を行っておかなくてはなりません。
クサビ式足場は基本部材としてジャッキや支柱、手すりや踏板、ブラケットや筋交、鋼製階段や先行手摺、壁あてジャッキがあります。
これらを上手に組み立てていくのですが、金属製のハンマー1本で簡単に組み立てることができ、しかも解体もスムーズに行うことができます。
他の足場に比べると組み立て時間は約2割は短縮できるとされており、作業時間が多くかからず必然的にコストも削減できます。
部材には亜鉛メッキ処理がされているので、錆に強い特徴がありさらに耐久性もあるので、足場を請け負う企業にとっても頻繁に購入する必要がなく、しっかりとメンテナンスを行うことにより長く使用することが可能です。
足場を作る場合においても未経験者でも簡単に作業を覚えることができるので、鳶の経験がなくても覚えることができ、比較的従事しやすい職業と言えます。

 

クサビ式足場の3つのタイプ

ただしクサビ式足場といっても様々なタイプがあり、タイプによってサイズが異なっている部分があります。
初心者が足りない部材を注文する場合、タイプが同じであるかをしっかりと確認しなくてはならず、違うタイプのものを発注すると形状が違うので緊結することができず、作業は中断するようになります。
タイプにはキャッチャータイプと言われるAタイプやBタイプと言われるビケタイプ、Cタイプのセブン足場があり、最も流通量が多いのがAタイプのキャッチャータイプになります。
流通量が多いということは製造している会社も多いため互換性があるのがメリットです。
最も横揺れが小さく、緊結箇所が多いのがBのビケタイプであり、他のタイプに比べるとブラケットなどはクサビに対応できる形をしています。
横揺れが小さい分、クサビの打ち込みや抜きの回数が多くなるデメリットがあり、手間がかかります。
CタイプはAタイプとBタイプに比べると流通量が少なく、さらにクサビは平たい形をしています。
そのため揺れが大きく作業が若干しにくい面があります。
ただし部材は大変軽く取り扱いも楽であるので、作業自体は効率よく行うことが可能になります。

 

熟練した指導者のもと設置することが必要

このようにクサビ式足場の中にも3つのタイプが存在しており、タイプの違う材料で足場を造ってしまうとクサビ自体も異なるので高さも異なってしまい、足場自体が傾いてしまいます。
さらに無理やり緊結してしまうと破損する可能性もあるので、安全面に問題が生じ危険を伴う作業に該当するので注意が必要となります。
足場は作業をする人の効率を上げるのと同時に安全を守るためのものでもあります。
足場がしっかりとしていないと高所での作業時に使用する安全帯の正しい使用にもならず、事故が起こる可能性も高くなります。
作業自体は簡単にできるものではありますが、熟練した指導者のもと設置することが必要であり、経験のない人が勝手に組み立てることはできません。
さらにどのタイプの足場を利用するのかは足場を組み立てる会社によって異なっており、施主などが決めることもできないです。

 

まとめ

足場は簡単なようで設置場所やどのように組み立てていくのかを考えなくてはならず、奥が深いため他の業種ではできないことが多いです。
足場を組む場合は専門的な経験豊富なところにお願いをすることが大切になってきます。
 

タイトルとURLをコピーしました